宮崎市
2020.8完成
2020.10.4sun
最後の磨きを終え、お引き渡しの日を迎えたsky terrace

数ヶ月の工事期間を経て完成した
たくさんの想いが詰まったお家。
Rくんが嬉しそうに走り回る姿を見ていると、これまでの思い出がよみがえり、ジーンと来るものがあります。

現場担当者より木の家で快適に過ごしていただくため、各種の取り扱い説明が始まります。

階段が上りたいお年ごろですね^^

建物外部も回り、玄関ドアの施錠などなどなど、確認です👀

最後に恒例の記念品の交換...
私たちの体を気づかってくださるプレゼントをいただき😭
お施主様の言葉に胸がいっぱいになります。。

Tさま、ありがとうございました。
桜が咲く頃、またお邪魔させてください✨

2020.9.18fri
完成見学会も無事終えたsky terraceの現場
いよいよお引き渡し前、最後の磨きとなりました。

磨きながらお家全体を総チェックしていきます👀

キッチン周りの設備機器ももう一度、試運転していきます。

工事期間中に幾度も磨かれてきた柱、梁、床、壁
最後の磨きをかけていきます。


最後は現場担当自ら床下に潜り、掃除機をかけながら
隅々までチェックしていきます。

磨きを終えると夕方...
いつものごとく完成した建物を味わいます。

灯りのともった空間に癒されながら...お家をあとにします。

sky terrace いよいよお引き渡しです。
2020.9.12sat
sky terrace最後の総仕上げ、植栽工事に入ります。
建物や周辺環境などをイメージしながら、広大な敷地の中から
1本ずつ樹木を選んでいきます。

ずんずん山奥まで進んでいきます...

お施主様の生活がスタートしたお家を想像しながら...

後日、現場に運び込まれた木々たち
さっそく植え込み開始です!

1本1本の木にフォレストが考える「役割」があり
植える場所や樹種、サイズにも意味があります。

建物とのバランス、高さや向きも微調整していきます。



和室前のお庭には、繊細な枝ぶりの紅葉と苔が登場です✨

建物だけが建っていた現場も外構、植栽工事を終えると
ガラリと雰囲気が変わります。

ウッドフェンスや木々に適度に抑えられたプライベートなお庭。
爽やかな緑とともに、落ち着いた空間が完成しました。

2020.8.27thu
写真は足場解体前に行われた外構・植栽工事の打合せの様子です☀
お施主様と現場プロデューサーによる打合せは実際に地面へそれぞれの計画ラインを描きます。
敷地、建物配置、現場周囲環境を考慮して、
建物へのアプローチや木塀、植栽の配置、カーポート、土間コンクリート等の概略をおさえていきます。

打合せが終わると、さっそく外構工事へ。
木塀、ウッドデッキの板材は事前に塗装を行います。

木塀は2人一組で下から順番に施工します。

skyterrace のひとつの顔である1階のウッドデッキ施工状況。
リビングからの広がり、解放感・・・最高です!(>_<)
完成お披露目会でぜひ、ご体感していただければと思います。

足場解体後は、
第三者機関による建築の完了検査も行われました。

検査は問題なく完了し、合格判定でした!

椎葉
2020.8.18tue
sky terrace は現在内部の造作工事進行中です💨
写真はリビングの吹抜け部分に配置される階段の施工状況です。

一枚の無垢の板からすべてを造作していきます。
側板、蹴込み板、踏板・・・

大工さんに聞くと、
階段の造作は気持ちが整っているタイミングでいつも製作に掛かるとの事でした(>_<)
常に一点集中。
この時ばかりは現場に何とも言えない空気感が漂っています。

私も息を呑んで戦況を見守ります!

ある意味、ここは大工さんとくせのある木材との戦い場です。。。

完成状況。
sky terrace の空間に溶け込む世界にひとつだけの階段です。
今回も棟梁の技が光りました!

(2階西側より)

(階段上部より)
椎葉
2020.6.29mon
skyterrace のオーダーサッシは10種類、計18枚が採用されています。
開口幅、設置高さ、開き方等、各空間でさまざまです。

各ポジションのサッシには必ずそこにある目的があります。

ご提案させていただくプラン段階で美しさ、風の導き、日照、視線、内外からの見え方、さらに外構・植栽計画も念頭に置きトータルなバランスでサッシ選定していきます。

また建物の配置、間取り、空間構成すべてがそれぞれのサッシにリンクします。

組み合わせは無限ですが、フォレストはその家々のベストをご提案させていただいております。

建物を構成するひとつひとつのモノに意味があると考えると不思議と愛着が湧いてきます。
シンプルで居心地の良い空間の創造。

描いたどこかの空間で、
ほんのひとときの時間に小さな幸せが生まれたら嬉しいです。

椎葉
2020.6.8mon
上棟後、約2週間が経過した sky terrace は ラッピングされていた養生シートが大方とれて
少しずつではありますが建物の雰囲気が分かるようになってきました☀

(屋根ではガルバリウム鋼板仕上げ、外壁面では耐力面材貼り施工)
梅雨入り目前だった5月下旬までには屋根工事及びほとんどのサッシ取付け工事も完了し、ひと安心です(>_<)

(きれいな横ラインが連続したチョコレート色の屋根)
アメリカから到着した木製サッシはコロナウイルスの影響も最小限で抑えられ
何とか現場に納められました。

大小様々なサッシが出揃った sky terrace 。
次回は設置状況をご報告いたします!

椎葉
2020.5.23sat
5月吉日、sky terraceにて建て方工事が行われました。
大工さん8名
クレーン屋さん1名
フォレストスタッフ2名が集結し工事を進めていきます。

早朝よりお施主様にも駆けつけていただき、建て方スタートです!


ハイブリット金物工法
柱と梁が金物によってしっかりと固定され、強固な構造体となります。

足場からの眺望
開放的なリビングやバルコニーでの生活を想像させます✨
完成が待ち遠しい...

お施主様からたくさんの差し入れをいただきました✨
お心づかい、深く感謝いたします。

この日のために入念に準備を重ねてきた、現場の指揮を執る椎葉さん
大工さん、クレーン屋さんの連携プレーにより1F部分が終わります。
つづいて2Fへ


クレーン屋さんがピンポイントで材料を運びます🏗
順調に2F部分まで進み、ここで午前の部完了です。

リビングからの景色を眺めながらお昼休憩です🍙

お昼休憩でたっぷりエネルギーチャージして午後の部スタート!
お施主様と完成を見守ります。
屋根工事が始まると柱、梁の「構造体」から
急に「お家」らしくなってきます。


屋根に防水下地を施し、お家全体をブルーシートで綺麗にラッピング
雨仕舞いもしっかり整えて、工事完了です。

工事を最初から最後まで見届けられたお施主様
お疲れさまでした。
上棟おめでとうございます!

2020.5.20wed
基礎工事完了後、土台敷きの工程へと移った sky terrace☀
この工事は基礎と土台(建物)を緊結する作業です。
基礎天端から出ていた無数のアンカーボルトに初めて土台が固定されます。
この部分はいずれ仕上げ材で覆われ見えなくなってくる箇所。
図面と照らし合わせしっかりと確認します。

その後、
碁盤目状に設置された土台、大引きのマスの間に断熱材を設置します。
この時に床下の清掃をしっかりと行うことが個人的なポイントです💡

断熱材設置後はその上から床パネルを敷き固定します。

最後に養生を行い土台敷きは完了です。

いよいよ明日は待ちに待った建て方工事です。

sky terrace は準備万端です!

椎葉
2020.5.7thu
sky terrace ☀
今日も空は青いです。
この眺望での家づくりはやはり贅沢・・・ 職人さんにも自然と笑顔が
写真は基礎底盤部に続き行われた2回目のコンクリート打設状況です☀
メタルフォームで組まれた立上り部の間に生コンクリートを流し込みます。
隅々まで行き渡るようにコンクリートバイブレーターで加振することがポイント!

内部状況。
近寄って点で見ていると、
頑丈な要塞の中にいるような感覚に陥ります(笑) 危ない💦

型枠解体後の基礎状況。
真っ白で一体となった美しい基礎の完成です。

(西側より)
何か物事を始めるときに ’’ 基礎が大事 ’’ とよく言われますが、
それは家づくりも同じです。
無機質で脚光を浴びない基礎ですが縁の下の力持ちとして建物を守り続けていきます。

(南側より)
椎葉
2020.4.23thu
sky terrace ☀
各々で異なる現場タイトルですが、
それぞれに建物のイメージや想いが加味されています。
sky terrace 青い空 心地よい風 開放的 眺望 星空 BBQ・・・
私が想像しただけでもこんなに。

暮らしをイメージして俯瞰的に捉えるとお施主様の笑顔が浮かんできます。
目標はこの私自身のイメージを超えること。
いや気絶させるくらい感動させること!

様々な想いが詰まった家づくり。
sky terrace 着工です!

椎葉
2020.4.17Fri
今日は、基礎工事前の大事な工程...「地盤調査」の日です。

この地盤調査専用の機器は、測定データを本部に自動送信して
データ解析を行う非常に高性能なマシンです✨

「地盤の専門医」による慎重な作業...後ろから見守ります👀

この専用の長ーい棒が、回転しながら地中奥深くまで計測していきます。
またこの棒を繋ぎ足し更に奥深くまで..

地盤調査を無事に終え、安心して次の工程へ進むことができます。
いよいよ基礎工事開始です!

2020.3.10tue
3月吉日、地鎮祭を執り行いました。

雲ひとつない晴天の中、小高い敷地からは空と山
はるか遠くに走る電車も望むことができます✨
トーマスが大好きなRくんもきっと喜んでくれているはず🚃
(私も幼いころ毎日トーマス観てました👀)
土地からご提案させていただき、この開放的な敷地を最大限生かす
プランニングをお任せいただきました。

この絶景を室内に取込む居心地の良い空間。
リビングやテラス、バルコニーから望む...
お施主様も完成形を心待ちにしてくださっています。


地鎮祭も滞りなく進み、ご家族皆さんで献杯!
最後に四方をお清めします。

T様、本日はおめでとうございます!
着工まで今しばらくお待ちください。

Rくん、お家が完成したら毎日この景色が観れますよ✨